身近なところでホストファミリー体験!
ブログをお休みしている間、
実はホストファミリーを体験したんです。
去年の6月。
アメリカのテキサス大学で
日本語を専攻している学生さんが
私の住んでいる市に数日滞在するというので
ホストファミリーを募集していました。
ちょうど、マーちゃんのテストの最中だったこともあって
ちょっと躊躇したんだけど
マーちゃん本人が、ぜひ受け入れて欲しい!と
強く希望したので引き受けることにしたんです。
我が家に来てくれたのは女の子

とてもかわいらしくてびっくりするくらい礼儀正しい子でした。
実はおばあさんが日本人(岐阜のご出身)だったこともあって、
フリーの日に岐阜まで連れて行ってあげたら
それはそれは喜んでくれました。
彼女らのスケジュールは本当にび~~っしりで
広島、京都、名古屋、東京、岩手を回る間、
数回の日本語テストもあったり・・・
ここに滞在中も、あちこち訪問していて
毎日ヘトヘトな様子だったんだけど、
マーちゃんとStar Wars談義に時間を割いてくれたり、
ともくんとゲームをして遊んでくれたり
とても充実した4日間を過ごすことができました。
そうそう、浴衣を着せてあげたらすごく喜んでたなぁ~。
そんな彼女とは今でも連絡を取り合っています。
先日はこんな荷物が届きました!
マーちゃんにはStar Wars、
ともくんには妖怪ウォッチグッズ(笑)

忙しい中、たった4日間しか一緒にいられなかったけど
お互いに本当にいい思い出ができたんだなって
実感しています。
ホストファミリーにご興味がある方は
結構いらっしゃると思います。
いろんなところで募集しているとは思いますが、
一番身近なところで一度、探してみるのも手です。
そう、みなさんがお住いの自治体です。
市や町には国際交流事業をしているところが
結構あると思います。
姉妹提携している市もあったりします。
意外にもホストファミリーを募集していたら!?
私は学生のころ、実家で留学生を5人、
それぞれ3~4か月の期間ずつ、預かっていたことがあります。
その時の経験が、今の私を創り上げたと言っても
過言ではありません。
みなさんの身近なところでも、ホストファミリーを体験できる
機会があるといいですね^^

- 関連記事
-
- ともくんのほうがぜったいすごい!? (2016/03/17)
- 身近なところでホストファミリー体験! (2016/02/18)
- Oxford児童英語教師向けワークショップへ (2016/02/15)
スポンサーサイト