先日、懇談会が二つとも終わりました~。
これが済むと、いよいよ年末、という感じ。
年賀状、大掃除、何もやってない・・・

さて、マーちゃんの懇談会では
初めて志望する高校について聞かれました。
マーちゃんは英語に力を入れている学校に行きたいので、
先生もそのつもりでその辺りを中心に
お話してくださいました。
親子英語をやっていなかったら、
そういう学校を志望することもなかったのかもしれないなぁ。
このまま頑張っていれば大丈夫みたいだけど、
受験まで1年。
部活もまだまだ忙しいし、生徒会も忙しいし
本腰入れて勉強できるのはまだ先だね・・・
でも本当によく頑張ってる。
私の中学時代と大違いだわ。
マーちゃん、終業式に生徒代表で
2学期の総括の作文の発表をするようです。
一方、ともくんは
非の打ち所がないと、お褒めの言葉をいただいて・・・
一体誰に似たんだろ~~~??
でもありがたいことです

友達にもとても人気で信頼も厚いようで、
何かクラス代表でやることがあると
「ともくんがいいと思う~!」ってみんなから
推薦してもらえるそう。
勉強も問題ないみたなんだけど、
みんなが100点取るテストで
「え~~そこ、間違える???」っていう
凡ミスをするらしく(確かに)
でもそれがともくんらしいというか・・・
先生も頑張る部分があった方がいいんですって
フォローしてくださいました。
ともくんも終業式で学年代表で作文を
発表するみたいです。
二人そろって舞台に立つなんて♫
でも終業式はさすがに見に行けないか・・・

- 関連記事
-
スポンサーサイト
え~~~~~maomao家すごいー!
マーちゃんもともくんも、しっかりしてるんだね~!
人望が厚いんだ。
そして、そこ大事なのに、うまく育ててる、maomaoさん。
マーちゃんの高校、なんだか楽しみだな~。
英語に力を入れてる高校、興味あるわあ。
これからもmaomao家を見習っていきます♪
作文を発表!素晴らしいですね♪
ビデオカメラ持参で見に行きたいとこですね!!私までムズムズしてしまいます。(^^ゞ
でも、そんな2人なら、また活躍を見られる機会がありますね。
二人とも優秀すぎ〜作文って私の苦手な分野で、後々苦労したので息子にも何とか!って思ってはいるけど、どうしていいか分かりません…
何か取り組まれていることってありますか?
論理トレーニング的な問題集とかやってるんですけどねぇ、やっぱそれじゃあダメでしょうかね〜
いやいや、二人、素直ですごいまじめだからね~(笑)
もうちょっと羽目を外してもいいような・・・
そういう気もしています。
本人は高校で英語をいっぱい勉強したいみたい。
志望するところが帰国子女が多いところなんだけど、
どういう感じなのかいろいろ調べてみようと思ってます~。
そう、ビデオに収めたい!!(笑)
ともくんは学校からも手伝ってくださいって
言われてるのでどんな内容か分かるんだけど、
マーちゃんは何も教えてくれないから気になります~^^;
二人ともね、作文が上手だから選ばれたわけじゃない
と思います~。私もほんと苦手。ともくんなんて
どうやって書くかなんてぜんぜんわかってないし^^;
よく論理トレーニングの問題集を見かけますね。
でもうちはな~んにもやってないよ~。
読み聞かせはがっつりだけどね^^
なほさんもその辺は一緒ですよね^^
2人とも代表して発表ってすごい!
人望が厚いって、親としてはかなり嬉しいですね♡
「非の打ち所がない」なんて言葉、先生のくちから聞いたことないです!
今の受験事情がわからないけれど、そっちは公立の高校がいいから、いいな~。
ね~そんな大役いただけるなんてありがたいことです。
ほんと、ともくんもマーちゃんも信頼されてるようです。
マーちゃんなんかは不登校の子のこととか
なんとかしてあげようとして一生懸命になりすぎ
ちゃったりして・・色々ですが^^;
公立も愛知のほうがいいのでしょうか?
私も事情がよく分からなくて・・勉強します!